2019年8月15日
Tips

【仕事帰りに】JRの出発時間まで札幌駅周辺で過ごせるおすすめの場所7選

  • Tips
  • 【仕事帰りに】JRの出発時間まで札幌駅周辺で過ごせるおすすめの場所7選

みなさんこんにちは!ワーケイターズ運営事務局です。

なんだか、日本が年々熱帯化しているような気がします。猛暑を避けて、ワーケーション先を「札幌」に選ばれては如何でしょう?

今日は、札幌駅からJRやバスなどを利用する際、出発の時間よりも1時間以上早く札幌駅についてしまったときに、札幌駅周辺で地下鉄を使わずに行けて時間を有効につかえるおすすめの場所を紹介します!

JRタワー、JRタワーホテル

190815 sapporo 01
JRタワーは札幌駅直結で、ショッピングモールやレストランはもちろん、映画館やスパまで揃っているので、札幌駅から離れたくないならJRタワーで時間を過ごすのがおすすめです。

JRタワー内のおすすめの施設について紹介します。

JRタワー展望室(タワー・スリーエイト)

190815 sapporo 02
地上160mの高さから札幌市内を見下ろせる「タワー・スリーエイト」は札幌駅周辺の人気の観光スポットです。時間が合えば、夕日や夜景に時間に行くのもおすすめです。

6階の受付でチケットを購入してエレベーターに乗ってタワー・スリーエイトまで行きます。 55秒間で展望台まで空中の旅をお楽しみください! 耳がキーンとなったら、思い切り唾を飲み込んでくださいね。

男性の方に是非利用してほしいのが ガラス張りの「眺望トイレ」 !札幌の街を眺めながら用を足すことができます。ちょっと落ち着かないかもしれませんが、話題つくりにはおすすめです。

●基本情報
住所:札幌市中央区北5条西2丁目5
電話番号:011-209-5500
営業時間:CAFÉ:10時~23時(入場は22時30分まで)、SHOP:10時~21時
定休日:年中無休
交通:地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 下車
札幌駅からのアクセス:徒歩5分
入場料:大人720円、中高校生500円、小学生・幼児(4歳以上)300円

スカイリゾートスパ プラウブラン

190815 sapporo 03
JRタワーホテル日航札幌の22階にあり、宿泊客以外も利用できます。

もし、札幌で1時間以上余裕があるなら、ゆっくりサウナに入ったり、マッサージを受けたりしてワーケーションの疲れを取るのもおすすめです。

●基本情報
住所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地
電話番号:011-251-6366
営業時間:11:00~23:00 (23:30閉館)
定休日:年中無休
交通:地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 下車
札幌駅からのアクセス:JR札幌駅南口直結
入浴料金
・スパご入浴料: 2,900円
・宿泊客入浴料: 1,600円

赤レンガ庁舎

190815 sapporo 04
明治時代の建築物で国の重要文化財にもなっている赤いレンガの西洋風の建物です。

中は、正直わざわざ行って見るような物はありませんが…赤れんが庁舎の魅力は四季折々で違った表情が見られることです。

春には桜やチューリップが咲き、夏には色とりどりに咲く花、秋は黄色や赤く色づいた紅葉、冬は雪景色が、赤いレンガの庁舎を一層引きたてます。 インスタ映え写真を撮るなら絶好の撮影スポット です。

●基本情報
住所:札幌市中央区北3条西6丁目
電話番号:011-204-5019
営業時間:8:45~18:00
定休日:年末年始
交通:
・JR札幌駅西通り南口
・地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅
・地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅
札幌駅からのアクセス:
・JR札幌駅西通り南口から徒歩約8分
・東豊線さっぽろ駅10番出口から徒歩約4分
入場料:無料

札幌ら~めん共和国

190815 sapporo 05
北海道に来たら絶対に食べてほしいのがラーメン!なんたって 北海道を代表するB級グルメ ですから。

出発前に美味しいラーメンを食べたい方は、 札幌駅直結のエスタ10階の「札幌ら〜めん共和国」 をおすすめします。昭和時代のレトロ感溢れるテーマパークの雰囲気で、ラーメンを食べなくてもちょっと行ってみたくなる場所です。

ここには札幌ラーメンだけではなく、旭川ラーメンや函館ラーメンの名店もテナントを出していてハーフサイズのラーメンもあるので、あまりお腹が空いていなくてもサクッと食べられますよ。

連休など観光客が多い時期は並ぶこともありますが、平日は比較的空いています。

●基本情報
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ10階
電話番号:011-209-5031
営業時間:11時~22時(ラストオーダー21時45分)
定休日:年末年始
交通:JR札幌駅、地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅直結
札幌駅からのアクセス:さっぽろ駅直結
入場料:無料

札幌時計台

190815 sapporo 06

札幌時計台は明治11年に建てられた国の重要文化財で、札幌を代表する観光地ですが、ビルに囲まれていて、 うっかり見落としてしまうほど小さな建物です。 期待して行くと、思っていたよりも小さくてちょっと拍子抜けするかもしれません。(よく言われますよね…。)

札幌時計台では、毎時間に時間の数だけ鐘が鳴ります。もし時間が合うのなら、鐘の鳴る時間に合わせて行くのも良いかもしれませんね。

札幌駅からは、徒歩10分(往復20分)なので、時間に余裕があるなら足をのばして行ってみてくださいね。

●基本情報
住所:札幌市中央区北1条西2丁目
電話番号:011-231-0838
営業時間:8:40~17:10(入館は17時まで)
定休日:年始(1月1日~1月3日)
交通:
・JR札幌駅9番出口
・地下鉄南北線、東西線、東豊線大通駅役所側出口
札幌駅からのアクセス:
・地下歩行空間を大通方面へ約10分
入場料:200円

北海道大学植物園

190815 sapporo 07
北海大学の敷地内にある植物園ですが、キャンバス内は誰でも自由に入って散歩することができるので、札幌駅で1時間以上時間があって心地いい風に吹かれてのんびりと時間を過ごしたい方におすすめです。

植物園の内容は、冬期と夏季で大きく異なり、夏と冬では入場料も異なります。

●基本情報
住所:北海道札幌市中央区北3条西8丁目
電話番号:011-221-0066
営業時間:
・4/29~9/30 9:00~16:30
・10/1~11/3 9:00~16:00
・冬期平日 10:00~15:30
・冬期土曜 10:00~12:30
定休日:
・夏期 月曜日(祝日は開園で翌日が振替休園日)
・冬期 日曜日・祝日、12/28~1/4
交通:
・JR札幌駅西通り南口
・地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅10番出口
・地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅2番出口
札幌駅からのアクセス:
・南口から徒歩約10分
入場料:大人420円
(冬期は温室のみ120円)
(冬期は温室のみ見学可能で120円)

三省堂書店 札幌店「ステラプレイス」

190815 sapporo 08
「時間をつぶすなら、やっぱり本屋!」という方も多いでしょう。そんな方には、ステラプレイスの5階にある三省堂書店がおすすめです。

同じ階にあるカフェ「ブックス&カフェ UCC」は 購入前の本を3冊まで持ち込んで読むことができます。 ただし、コミック、雑誌、地図、旅行ガイドは持ち込めないので気を付けてくださいね。

「もし、購入前の本を汚してしまったらどうしよう」という不安を持つ方も多いかもしれませんが、その場合、本代を請求されるということは無いのでご安心ください。

●基本情報(札幌ステラプレイス)
住所:北海道札幌市中央区北5西2
交通:JR札幌駅
札幌駅からのアクセス:札幌駅直結
<三省堂書店>
電話番号:011-209-5600
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定
<ブックス&カフェ UCC>
電話番号:011-209-5172
営業時間:10:00~21:00(LO 20:45)
定休日:不定

まとめ

札幌駅で1時間以上時間がある時ときに、交通機関を使わずに行けて時間をつぶせるおすすめの施設を紹介しました。目的に応じて利用してみてくださいね。

赤れんが庁舎、北海道大学植物園、札幌時計台は、札幌駅よりも大通り駅の方が近く地下鉄で移動することもできますが、待ち時間や地下鉄駅までの移動や改札から出てから移動することを考えたら、徒歩とそれほど時間はかかりません。

悪天候の日に外を歩きたくない場合は、地下鉄で行くのも良いでしょう。

関連する記事