2019年9月19日
Tips

足寄町に行ったら絶対に訪れてほしいおすすめスポット5選!

  • Tips
  • 足寄町に行ったら絶対に訪れてほしいおすすめスポット5選!

みなさんこんにちは!ワーケイターズ運営事務局です。

本日は、プロジェクトオーナー・三ツ町商会さんにより、現在ワーケイターズにもプロジェクトを掲載頂いている「北海道・足寄町」にフォーカスを当ててみます。

足寄町と言えば、松山千春さんの出身地としても有名。松山千春ファンにとっては聖地とも言える所です。また、足寄町で年に一度開催される花火大会には毎年多くの人が訪れ、普段は静かな田舎町が観光客で賑わいます。

この記事では、足寄町に行ったらぜひ家族で訪れてほしい、親子で楽しめるアミューズメント施設や、足寄町から車で1時間以内で行ける絶景スポットなど、おすすめの観光スポットを紹介します。

足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会

190819 asyoro 1

足寄町の花火大会は毎年8月15日頃に開催され、利別川の両国橋河川敷から仕掛け花火など 45分間に8,000発以上の大迫力の花火 が打ち上げられます。

道内でも大規模なもので、多くの観光客が押し寄せるほど。遠くからわざわざ行って見る価値は十分にありますよ!特にデジタル機材を使用したリズミカルな花火は、打ち上げられるたびに歓声があがります。

また、同時に 仮装盆踊り も開催され、露店も出店されるなど、大変賑やかなお祭り会場になります。

車で行く方のために、当日は里見ヶ丘運動公園や役場庁舎に700台ほど駐車できる無料駐車場を用意されていますが、台数には限りがあるため、可能な限り交通機関を利用していくことをおすすめします。

基本情報
住所(主催者):足寄町役場経済課商工観光振興室(内線241)
電話番号:0156-25-2141

道の駅あしょろ銀河ホール21

190819 asyoro 2

2006年に廃止された「ふるさと銀河線」の足寄駅に、道の駅「あしょろ銀河ホール21」ができました。当時の車両やレールなどの展示もしているので、鉄道マニアにとっては是非行ってみたい道の駅 のひとつでしょう。

「あしょろ銀河ホール21」の近くに公園があり、そこからは足寄湖が見渡せるという絶好のロケーションなので、インスタ映え写真撮影の絶好のスポットでもあります。

また、愛犬とドライブ中の方は1.6haの広いドッグランが利用可能です!
車の移動でちょっとお疲れ気味のワンちゃんに運動をさせてあげるといいでしょう。

冒頭でもご紹介の通り、足寄は 松山千春さん抜きには語れない場所!
「あしょろ銀河ホール21」には、松山千春さんにちなんだ展示やグッズ販売などもあり、足寄町を歌った名曲「大空と大地の中で」が流れています。

物産展では、野菜などの販売や、エゾシカ肉のコロッケや濃厚なアイスクリームなど、ここでしか食べられない物もあるので、ぜひ食べてみてくださいね。

基本情報
住所:北海道足寄郡足寄町北1条1丁目3番地
電話番号:0156-25-6131
営業時間:

高橋パン

190819 asyoro 3
足寄で行列ができるパン屋さんと言えば「高橋パン」!というほど、有名なパン屋さんです。

ここの食パンと甘納豆パンは、焼き上がりと共に売り切れてしまう人気商品のため、焼き上がり時間が近くなると行列ができ始め、ほとんど店頭には並びません。

せっかくなら焼き上がり時間に並んで、焼き立てパンを買ってみませんか?

焼き上がり時間

  • 食パン:10:30、16:00、17:00
  • 甘納豆パン:14:00

高橋パンは個人店のため、一度に焼けるパンは20人ほどで完売になってしまいます。たくさんの方が並んでいる場合は、1人1本しか買えません。譲り合いの気持ちも大切です。

並ばずに絶対に買う方法 のひとつとして、前日までに電話で予約をしておけば当日の18:30以降に買うことができます。

基本情報
住所:北海道足寄郡足寄町北2条1丁目
電話番号:0156-25-2272
価格:食パン(1/2本)360円、甘納豆食パン750円
営業時間:10:30~19:00
定休日:日曜日

足寄動物化石博物館

190819 asyoro 4

ここには、足寄町で発掘された動物の化石を展示しています。

一番の見どころは、3000万年前に生息していた、アザラシと恐竜を合わせたような哺乳類動物「アショロア」の化石です(アショロアは恐竜ではありません)。

体験メニューでは化石のレプリカを作るコーナーもあり、化石好きな子どもにはもちろん、大人も楽しめる博物館です。

休館日は火曜日ですが、夏休み中は無休なので、ぜひ親子で行って楽しんでみてくださいね。

お土産屋さんでは、ここでしか買えない化石グッズが買えます。足寄町のお土産にどうでしょうか?

基本情報
住所:北海道足寄郡足寄町郊南1丁目
電話番号:0156-25-9100
開館時間: 9:30~16:30
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月30日~1月6日
ゴールデンウィークと夏休み期間は無休
観覧料:一般400円、小学生・中学生・高校生満65歳以上200円

少し足を伸ばしてオンネトー

190819 asyoro 5

足寄から車で1時間くらい走った場所にあるオンネトーに小旅行をするのもおすすめです。

秘境にあるオンネトーには多くの小沼があり、「五色沼」と呼ばれる沼は 水質によって色が違い、時期や時間によっても色が変わる など、何度行っても新しい発見がありますよ。

湖畔の周辺の散策路は整備されていて歩きやすいので、ぐるっと湖畔を歩いてみてはどうでしょうか?もしかしたら、野生の動物と遭遇…なんて素敵なサプライズがあるかもしれませんよ。

オンネトーは、快晴の時はもちろん絶景ですが、朝もやのかかった姿や、霧のかかった姿も神秘的で息をのむほどに美しく 感動を覚えることでしょう!足寄に行くならぜひ足をのばして行ってみてくださいね。

トイレなどは、展望デッキの側にあります。展望デッキからは、雌阿寒岳と阿寒富士がよく見えるので、写真撮影をするなら絶好のシャッタースポットです。

車で行く場合、細くて見通しの悪い道が続くため、対向車とすれ違う時は十分に気を付けて安全運転を心がけてくださいね。

基本情報
住所:北海道足寄郡足寄町茂足寄国有林内
駐車場:あり(無料)
足寄町からオンネトー(展望台)までのアクセス:足寄から国道241号線を利用して約60分

まとめ

  1. 足寄町は、シンガーソングライターの松山千春さんの出身地として有名。
  2. 静かな田舎町ですが、毎年8000発の花火が打ち上げられる花火大会など盛り上がるイベントは沢山。
  3. 足寄にちなんだ博物館など子どもも大人も楽しめる施設あり
  4. 家族旅行の旅先にもおすすめ。

秘境の大自然の絶景や神秘的な世界を見る事ができます。十勝方面に行くなら、ぜひ足寄町にも寄ってみてください!

関連する記事