みなさんこんにちは!ワーケイターズ運営事務局です。
初めての鎌倉旅行、魅力的な観光スポットがたくさんあって、限られた時間で全部廻るのは無理!そんな方に、初めての鎌倉旅行に行くなら絶対に外せない定番の観光スポットを紹介します。
ぜひ、次のワーケーション先の候補としてはどうでしょう?
鎌倉大仏(高徳院)

鎌倉のシンボルと言えば!高さ13.35mで121tの日本三大大仏のひとつ「鎌倉大仏」!鎌倉大仏が鎮座する高徳院は鎌倉の定番ともいえる観光スポットのひとつです。
鎌倉大仏を見に行くのなら、ぜひ体験していただきたいのが大仏胎内拝観!なんと、20円という破格の拝観料で入ることができます。大仏の胎内に入るなんて、なかなかできる体験じゃないので、ぜひ胎内拝観してみてくださいね。
また、鎌倉大仏と言えば、背中に窓があることでも有名ですよね。まるで小さな羽根のようにも見えますが、これは大仏を建てる時にここから土などを出すために付けられたものです。この窓があることで風が入り通気も良くなっています。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
アクセス:江ノ電長谷駅から徒歩6分
営業時間:4月~9月/8:00~17:30 、胎内拝観/8:00~16:30
料金:小学生/150円、中学生/200円、大人/200円、胎内拝観/20円
円覚寺

「えんかくじ」と読みそうになりますが「えんがくじ」が正しい発音です。
円覚寺は、戦死者を弔うために北条時宗が建てたお寺です。春には桜や梅、夏にはアジサイ、秋には紅葉など、四季折々の美しい景色を楽しめます。
また、夏目漱石の小説「門」の舞でもある三門も見どころです。
円覚寺の階段を上ると「弁天堂茶屋」があるので、抹茶などを飲みながら一服して眺望を楽しんでくださいね。階段を上がるのは大変ですが、その美しい景色を見れば、上ってきた疲れも吹っ飛ぶほど感動することでしょう。
ここからの絶景はインスタ映え間違いなし!
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409
電話:070-4115-1994(8:00~16:00)
アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
営業時間:3月~11月/8:00~16:30、12月~2月/8:00~16:00
拝観料:大人(高校生以上)/300円、子ども(小・中学生)/100円
明月院

別の名を「アジサイ寺」とも呼ばれ、日本産のものや、外来種のものまで珍しい種類の紫陽花が見られる鎌倉の名所です。梅雨時期の雨の日には、より美しい紫陽花の姿を見る事ができます。
ただし、6月は紫陽花のシーズンなので観光客もいつもより多く、拝観料も割高なのも覚悟していきましょう。それでも、この時期は浴衣を着た女性も多く、いつもよりも風情ある妙月院が見られるので、行く価値は十分にありますよ。
もちろん、紫陽花だけじゃなく、秋には紅葉で真っ赤になった妙月院も、また風情があっておすすめ です。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
電話:0467-24-3437
アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩10分
営業時間:9:00~16:00(6月は8:30~17:00)
拝観料:300円、6月は500円
鶴岡八幡宮

鎌倉で、健康、厄除け、願掛け、縁結びのパワースポットと言えば「鶴岡八幡宮」。毎日、たくさんの方が願い事をしに訪れます。
鶴岡八幡宮の敷地内では年中四季折々の花が見られます。
- 1月~5月は、神苑ぼたん庭園でぼたん
- 3月下旬~4月上旬は、源平池で桜
- 6月~8月上旬は、平家池で蓮や菖蒲
- 11月下旬~12月中旬は、白旗神社や平家池で紅葉
催し物もあるので、その時期に合わせて行くとより楽しめますよ。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
電話:0467-22-0315
アクセス:JR鎌倉駅東口より徒歩10分、江ノ電鎌倉駅より徒歩10分
営業時間:3月~11月/8:00~16:30、12月~2月/8:00~16:00
宝物殿拝観料:大人/200円、小学生/100円
ぼたん庭園:大人/500円、中高生/200円
小町通(こまちどおり)

鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮まで続く「鎌倉の古道」の商店街で、スイーツ店やお土屋さんが並ぶ賑やかなストリートです。鎌倉の伝統工芸や、可愛い雑貨などが売っていて、女子ならつい足を止めてみてしまいたくなるほど。
鎌倉の銘菓「鳩サブレ」で有名な豊島屋もここにあります。本店でしか買えない鳩サブレグッズもあるので、お土産にすると、とても喜ばれますよ。
小町通りは、トレンディな可愛いお店も並んでいるので、インスタ映えする写真撮影のスポットでもあります。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市小町
アクセス:JR鎌倉駅東口を出てすぐ
報国寺

鎌倉で美しい竹を見るなら報国寺が有名です。報国寺の凛とした「竹林」は幻想的で心が洗われるよう!
そんな報国寺で毎週日曜日の7時30分から座禅会があり、誰でも予約なしでも参加することができるので、鎌倉旅行の記念に参加してみませんか?朝からシャキッとしますよ。
竹林を見ながらゆっくり抹茶を飲むならお茶処「休耕庵」で!非日常の空間と時間をお楽しみください。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7-4
電話:0467-22-0762
アクセス:鎌倉駅「東口」から徒歩28分
営業時間:9:00~16:00
休業:12月29日~1月3日
拝観料:300円
抹茶:600円
朱印帳:1200円
江ノ島電鉄

鎌倉駅から藤沢駅まで走る「江ノ電」と呼ばれている電車です。レトロな車両や駅舎が旅情感を盛り上げてくれます。
海と海岸を走り、乗る時間によって違った表情を見せてくれるのも、江ノ電の人気の理由です。6月には線路沿いの御霊神社に咲く紫陽花があまりにも美しく風情があり、じっくり見たくなって下車してしまう旅人もいるほどです。
そんな江ノ電に乗るなら、何度も途中下車可能な1日乗車券「のりおりくん」 があると、鎌倉をじっくりと観光することできますよ。時間があるときに、目的を決めずにきままな鎌倉の旅をしてみませんか?
<基本情報>
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目8番16号
電話:0466-24-2711
のりおりくん:おとな/600円、子ども/300円
アニメで有名な「鎌倉高校前駅」の踏切

湘南の海が見える駅で、『スラムダンク』などの人気アニメによく出てくる踏切が江ノ島電鉄「鎌倉高校前駅」の踏み切です!
ここは、アニメの聖地でもあり、海外からもアニメファンが訪れるほど日本でも最も有名な踏切になりました。
まとめ
四季折々の景色と新旧交わる文化をもった鎌倉の魅力。ひとつの記事にはまとめきれないですが、その一部を今回はご紹介いたしました。
東京からも近く、ワーケーションを今までやったことが無い方も、気軽に始められるのではないでしょうか?