2019年8月20日
地方創生

ワーケーション事例:バンブービレッジを作ろう!(その1)

  • 地方創生
  • ワーケーション事例:バンブービレッジを作ろう!(その1)

みなさんこんにちは!ワーケイターズ運営事務局です。

いよいよ8月も終わりですね!夏休み、どんな時間を過ごしましたか?家族で海に行ったり、山に行ったり、あるいは、友達と海外旅行に行ったり、一人旅を楽しんだり…。みなさんにとって令和初めての夏が、素晴らしい日々になったら嬉しいです。

さて、本日はとある1組のご家族にワーケイターズのプロジェクトへチャレンジ頂きましたので、その様子をレポートいたします。

瀬戸内の自然に抱かれて、耕作放棄地の「竹」を使ったプロジェクトに挑戦!

今回参加頂いたのは、『島全体を「バンブービレッジ」化して、みんなのコワーキング・アイランドをつくろう!』というプロジェクトでした。

あいにくの悪天候の中、竹林へ!

190820 01
8月20日。この日しまなみ海道を訪れたのは、大学生の息子さんとお父さんという、仲の良い親子でした。

鬱蒼と生い茂る竹林は、雨雲に日光を遮られて薄暗く、少しだけ危険な雰囲気が漂っています。かつては、この地も 黄金のように柑橘が生い茂る整地されたみかん畑 でした。しかし、たった数年の放置により、周囲は竹に侵食されてしまっています。

190820 02

バンブービレッジを作る…言葉では簡単ですが、地道な努力と時間が必要です。

この回は、手始めに「机」を作ってみようということで、2本の長い竹を切り出しました。水分を吸った竹はとても重く、2人がかりで持ち運びます。

作業場に戻り、竹を加工!

190820 03
小雨に打たれながらも、暑い日だったのでどこか心地よい。作業場まで持ち帰った竹は、電動ノコギリを使って均等に切り分けられます。

インテリアデザイナーであるプロジェクトオーナーの指示により、机の天板を支える支柱の長さは「72センチ」 に決まりました。この微妙な数字が、後々の使いやすさを大きく左右するのかもしれません…!

天板を支柱に備え付け、完成!

190820 04
あんなに長く、重かった竹も一つにまとめるとこんなにコンパクトになってしまいます。しかし、ドンと重量感のあるその姿は、とてもインパクト大 ですね!

一旦、他で利用している椅子を備え付けて、早速リモートワークの開始です。こころなしか、作業もテンポよく進みます…?!

参加者のコメント

190820 05

日ごろはやらない事が体験でき、懐かしい感じもありました。楽しい皆さまとの会話も良い思い出です。ありがとうございました。
この体験を今後の休暇の過ごし方や仕事に活用できたら良いな、と思っています。また、息子との二人旅(人生初でした)のきっかけともなり感謝しています。

こちらこそ、本当にありがとうございました!バンブービレッジプロジェクトは、まだまだ始まったばかり。小屋や棚など作るべきものはたくさんありますので、またぜひ息子さんと一緒に参加されてください!

関連する記事